コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛Fam

  • TOPHOME
    • 当サイトについて
    • 免責事項
    • お問い合わせ
  • 栽培知識
  • 野菜の育て方
  • 野菜ごとの栽培ポイント
  • コラム

野菜ごと

  1. HOME
  2. 野菜ごと
2025年1月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月17日 管理者 野菜ごと

ナスの育て方

1.基本情報 項目 内容 科目 ナス科 生育適温 20~30℃ 好適土壌pH 6.0~6.5 株間 40~50cm 月 作業内容 3月 種まき 4月 育苗 5月 定植 6月~8月 収穫 9月 片付け ナスの栽培は手間がか […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 管理者 コラム

ニラの株分けしました

こんにちは、くりりん畑 ケンコーです。 2年前に種まきして大きくなってきたニラ。 3年目に突入という事で、株も増えてきたので、初の株分けしました。 ニラは、野菜炒めや卵とじなど、スタミナ料理として使っているのですが、食べ […]

2021年11月8日 / 最終更新日時 : 2021年11月8日 管理者 ニラ

ニラの株分け方法 コンパニオンプランツにも大活躍のニラの株分け方法を初心者向けにご紹介

エ疲労回復や健康増進にも効果があるとされる「ニラ」。
餃子や、炒め物、卵とじなど、スタミナ料理として利用する事が多いですよね。

ニラを増やす方法は、種撒きで増やす方法と株分け。

初年は種まきで育て、2年目は株を大きくし、3年目くらいから株分けで増やすのが良いと思います。
今回は、ニラの「株分け」方法についてご紹介します。

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 管理者 エンドウマメ

エンドウマメの種採取 エンドウマメの種を取るタイミング 種の取り方

エンドウマメは、サヤエンドウ、実エンドウ(グリーンピース)、スナップエンドウと色々な種類があり、それぞれ食べ方・調理法に特徴があり、美味しくて、非常に人気のある野菜です。また、育て方も簡単で、たくさん実がなるので、初心者向けの家庭菜園としてもおススメです。今回は、エンドウマメの種採取のタイミング、取り方をご紹介します。

2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 管理者 エンドウマメ

エンドウマメの種類 さやえんどう、スナップエンドウ、実エンドウ(グリーンピース)の違いと特徴

春先の代表的なマメ科の野菜であるエンドウ。エンドウは大きくわけ、実エンドウ(グリーンピース)、サヤエンドウ(絹さや、スナップエンドウ、スナックエンドウ)の2つの種類があります。それぞれ名前の通り、実エンドウはサヤの中の実を食べ、サヤエンドウは、サヤごと食べます。そして、サヤエンドウの中でもややこしいのが、スナップエンドウ、スナックエンドウ。
名前が良く似ていて、購入する際に迷う方もいらっしゃると思いますので、その違いをご紹介します。

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 管理者 エンドウマメ

エンドウマメの育て方 春先にたくさん収穫できる「えんどう豆(エンドウマメ)」の種まき、定植、収穫時期や方法を「家庭菜園 初心者向け」にご紹介

こんにちは、ケンコーです。今回ご紹介するのは春先のマメ科で人気のあるエンドウマメ。ビタミンC、ミネラルが豊富で、食物繊維も多く、健康緑黄色野菜です。実エンドウでは、豆ごはんに、スナックエンドウでは茹でてサラダで食べると甘くて美味しいですよね。是非、参考にして育ててみてください。

2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月25日 管理者 エンドウマメ

スナックエンドウとスナップエンドウは違うもの? スナックエンドウとスナップエンドウの違いをご紹介

春先の代表的なマメ科の野菜であるエンドウ。エンドウは大きくわけ、実エンドウ(グリーンピース)、サヤエンドウ(絹さや、スナップエンドウ、スナックエンドウ)の2つの種類があります。それぞれ名前の通り、実エンドウはサヤの中の実を食べ、サヤエンドウは、サヤごと食べます。そして、サヤエンドウの中でもややこしいのが、スナップエンドウ、スナックエンドウ。
名前が良く似ていて、購入する際に迷う方もいらっしゃると思いますので、その違いをご紹介します。

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 管理者 オクラ

オクラは種・苗どちらを購入すべき? 種・苗から育てるメリット・デメリットをご紹介 

オクラの育て方。オクラは、「初心者でも簡単に育てる事ができる」、「たくさん収穫できる」、「健康に良い食材」と良いことずくしで、家庭菜園で育てるのに超おススメです。
当記事では、そのオクラの育て方を初心者向けにご紹介したいと思います。是非ご参考に♪

2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 管理者 インゲンマメ

インゲンマメ(三度豆)の支柱・ネットを張る時のコツ・注意点

こんにちは 愛Fam ケンコーです。私は、2020年4月から家庭菜園を初め、子供と一緒に楽しんでいます。日々元気な野菜が出来るよう、本やネットで調べ、調べた事を実験し、時にはアレンジして工夫したりしながら経験を積んでいま […]

2021年5月8日 / 最終更新日時 : 2021年5月8日 管理者 インゲンマメ

インゲンマメ(三度豆)の育て方 3度作れる「インゲンマメ」の種まき、定植、収穫時期や方法を「家庭菜園 初心者向け」にご紹介

こんにちは 愛Fam ケンコーです。 私は、2020年4月から家庭菜園を初め、子供と一緒に楽しんでいます。日々元気な野菜が出来るよう、本やネットで調べ、調べた事を実験し、時にはアレンジして工夫したりしながら経験を積んでい […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

野菜の品種一覧

    • 当サイトについて
    • 免責事項
    • お問い合わせ

    Copyright © 愛Fam All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • TOP
      • 当サイトについて
      • 免責事項
      • お問い合わせ
    • 栽培知識
    • 野菜の育て方
    • 野菜ごとの栽培ポイント
    • コラム
    PAGE TOP