玉ねぎの早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)の違いとは? 収穫時期によってかわるタマネギの種類を初心者向けにご紹介
皆さんこんにちは。愛Fam ケンコーです。
玉ねぎは、品種とは別に育成期間(種まき~収穫)による呼び名があります。
成長の早さ順に、「早生(わせ)」、「中生(なかて)」、「晩生(おくて)」の3種類が基本としてあり、極早生など早生の中でも成長が早いものもあります。
これから、玉ねぎを育てようとしている家庭菜園初心者さんは、どれを購入すべきか迷う事もあると思います。
今回は、玉ねぎの早生(わせ)、中生(なかて)、晩生(おくて)の特徴・購入する際に注意すべき点を、初心者向けにご紹介したいと思います。
目次
玉ねぎの種類と特徴
玉ねぎは、品種とは別に育成期間(種まき~収穫)による呼び名があります。
成長の早さ順に、「早生(わせ)」、「中生(なかて)」、「晩生(おくて)」の3種類が基本となり、それぞれの収穫時期は以下の通り
「早生(わせ)」 : 3月中旬~4月末
「中生(なかて)」: 5月初旬~6月末
「晩生(おくて)」: 5月中旬~7月中旬
それぞれの特徴
早生(わせ)
早生は、収穫が早いかわりに保存期間が短いのが特徴です。
ですので、「新玉ねぎ」とて使われます。
※新玉ねぎと玉ねぎの違いはこちら
早生のメリットの一つに、収穫時期の早さがあります。これにより、夏野菜の定植が間に合います。
早生のデメリットは、収穫後すぐに食べなければいけない事。ですので、大量に育てると食べつくせなくなるリスクがあります。
購入する際の注意点は、上記の通り短期間で食べれる量を育てるという点です。また、新玉ねぎのみの利用となりますので、生で食べるのには適していますが、一般たまねぎとは違います。そういう点も注意すべき点です。
なお、早生には「極早生」や「超極早生」という種類もあります。
中生(なかて)
中生の収穫量が最も多いのが淡路島です。早生と晩生の中間で、「中早生」とも言われます。
晩生ほどではありませんが、保存が利きます。炒め物・肉じゃが・カレーなど炒め物におすすめ。
晩生(おくて)
スーパーで「玉ねぎ」として販売されているのが、晩生の玉ねぎが多いです。最も貯蔵に適しており、半年~1年程度の保存が可能です。