堆肥をまく理由・効果

~ 堆肥をまく理由・効果 ~

 

こんにちは、愛Fam ケンコーです。

野菜を育てるのに重要な堆肥。

家庭菜園初心者には、堆肥ってなに?と疑問に思われる人が多いのではないでしょうか。

今回は、初心者向けに堆肥の説明、および堆肥を使う理由・効果を簡単に説明したいと思います。

 

目次

堆肥とは?

堆肥とは、土の中に含まれる微生物を増やす材料になります。

※微生物を増やす理由は次項で説明します。

堆肥の材料には、主に以下のようなものが使われます。

①牛ふん

②鶏ふん

③枯れ葉(枯れ草)

③枯れ葉については、時間はかかりますが、自作する事も可能です。

上記を発酵させたものが、堆肥として使われます。

 

堆肥を利用する理由・効果

堆肥は、簡単に言えば、植物が育ちやすい土壌にしてくれます。

畑の土って、放置するとカチカチになりますよね?

カチカチの土では、根を延ばしにくく、また肥料をあげても栄養が届きにくい、もしくは流れやすくなります。

植物にとって、重要なのは以下の通り。

  • 保水性
  • 排水性
  • 通気性
  • 保肥性

これらを、補ってくれるのが堆肥です。堆肥を入れる事により微生物が豊富になり、微生物が土壌を良くしてくれるという良い循環がまわり出すのです。

 

堆肥と肥料

堆肥と肥料は、言葉は似てますが、目的は異なります。

肥料は栄養を補うものであり、堆肥は土壌改良するものです。

ですので、どちらかだけが必要なのではなく、植物を育てるには両方が非常に重要です。

 

堆肥の購入

堆肥は、ホームセンター、花屋などで販売していますが、色々と種類があり何を買うのか迷うと思います。

代表的な堆肥が、家畜ふん(牛ふん、鶏ふん、馬ふん)、木質堆肥(バーク堆肥)となります。

①牛ふん・馬ふん

牛ふんといえば臭くてドロドロしてそうなイメージを持ちますが、発酵させているのでさらさらして、匂いがほとんどありません。

牛ふんの特徴は、以下の通り

・栄養素は少なめ

・土壌改良効果が高い

・匂い少なめ

私は、肥料は野菜に調整して別途購入しているので、この牛ふんを利用しています。

②鶏ふん

鶏ふんは、栄養素を含み肥料効果が高く、土壌改良効果は少ないので、肥料として使用されることもあります。

鶏ふんの特徴は、以下の通り

・栄養素は高い

・土壌改良効果が少ない

・匂い高め

③バーク堆肥

バーク堆肥は、樹木の皮(bark:バーク)を発酵させたものです。

鶏ふんの特徴は、以下の通り

・栄養素はほとんどない

・土壌改良効果が高め

・匂いはほとんどない

バーク堆肥と同様に、枯れ葉や落ち葉を発酵させたものが「腐葉土」です。

腐葉土は、自分で作られる方も多いですね。

 

初心者へのオススメとしては、牛ふん、バーク堆肥となります。

栄養分があると、撒く時期や量により、植物へ悪影響を与えてしまう可能性があります。

栄養は化成肥料を利用する方多いと思いますので、そちらでコントロールすると良いでしょう。