溶岩石・大理石を自分で割り形を整える

 

アクアリウム

テラリウム

 

 

  

  自分で割れるのか?  

テラリウムやアクアリウムで良く使われる溶岩石・大理石。

黒く小さな穴が空いていて、水を濡らすと良い雰囲気を出しますよね。

この溶岩石、ホームセンターなどで購入したままでは、大きすぎてケースに入らない、自分のイメージの形にしたいなどと思うことはありませんか?私は、小さ目の瓶の中で苔テラリウムを作るのですが、購入したままだと確実に入りません。

そこで、道具を購入して、石を割ってみた結果、意外と簡単に割れました!

 

目次

1.準備するもの

 

準備するものは、以下のみです。

・割りたい石

・ハンマー

・石ノミ

2.割り方

割り方は簡単。

石ノミを石にあててハンマーでたたくだけ。

ただし、下がタイルなど地面が割れてほしくない場所で作業するなら、石の下に鉄か石、木などをひくと良いでしょう。

 

上記は、溶岩石

タイルの上で作業を行ったので、木をひいています。

本来、石を固定するものがあればよいのですが、足で固定してました。※おおざっぱですいません(汗

溶岩石は中に気泡があることもあり、比較的割れやすかったです。

 

これは大理石の砕石

こちらも、さくっと割れました。

私は、大理石もテラリウムなどで使います。

 

3.割った石の作品

 

4.さいごに

溶岩石・大理石は庭やインテリアにも使われる事があります。

是非、自分好みに形を整えてみては如何でしょうか?