【DIY】電動ドリルドライバーとインパクトドライバーの違い
電動のドライバーには、電動ドリルドライバーとインパクトドライバーの2種類がありますが、どちらを購入すればよいのか迷いますよね?
それぞれ、DIYでのネジ打ちや穴あけで使うのですが、少し特徴がありますのでご紹介します。
目次
電動ドリルドライバー・インパクトドライバーの共通点
電動ドリルドライバー・インパクトドライバーの共通点は以下の通り。
・ネジ打ちや穴あけなど、DIYでの基本的な作業を効率良く行える道具。
・充電式と電源式があり選ぶポイントは以下の通り。
【充電式】ドライバーを持ち出したり、広範囲で利用する。
【電源式】電源の近くで作業する。また、長時間作業する。
どちらか迷ったら、使い勝手が良い充電式がおススメです。
・先端のビットを取り換え使う。
電動ドリルドライバー・インパクトドライバーの違い
電動ドリルドライバーは、「回転する機能」のみとなり、家具や木材などのネジ打ち、ネジ外しで使う分には十分です。
インパクトドライバーに比べ比較的安価です。
インパクトドライバーは、電動ドリルドライバーに加え『衝撃』があります。ネジが最後まで入ると「パンッパンッパンッ」と衝撃音が聞こえます。この衝撃により、ネジを強く締め付ける事が出来ます。しかし、衝撃を与えすぎると、木材にヒビが入ったり、割れたりするので注意が必要です。
インパクトドライバーは、電動ドリルドライバーに比べパワーがありますので、長いネジや硬い木材でのネジ打ちなどに向いています。