いのしし対策5つを紹介!概算費用と効果も
目次
いのしし対策5点の1反あたりの費用と効果・欠点
1. 電気柵の設置
概要: 高電圧の電気柵を設置し、イノシシの侵入を防ぐ。
具体内容: 柵の高さを1.2m以上にし、約4000V以上の電流を流すことで接触した際にショックを与え、侵入を防ぐ。
1反あたりの費用: 約10万円~30万円(設置範囲や電源の種類による)。
効果: 強力な抑止効果があり、学習したイノシシは近づかなくなる。
欠点: 定期的なメンテナンスが必要で、電源の確保が課題となる場合がある。
2. 防護柵(金網・鉄柵)の設置
概要: 物理的に侵入を防ぐため、強固な柵を畑の周囲に設置。
具体内容: 金網や鉄柵を1.5m以上の高さで設置し、地面に30cm以上埋め込むことで掘り返しによる侵入を防ぐ。
1反あたりの費用: 約20万円~50万円(材質や設置範囲による)。
効果: 長期間の効果が期待できる。特に高強度の柵は突破されにくい。
欠点: 設置費用が高く、強度が不足すると突破される可能性がある。
3. 忌避剤(匂い・音・光)の活用
概要: イノシシが嫌がる匂いや音、光を利用して畑への接近を防ぐ。
具体内容: 木酢液や唐辛子スプレーを散布する、センサーライトを設置する、ラジオやブザーを鳴らすなどの方法を組み合わせる。
1反あたりの費用: 約1万円~5万円(機器や薬剤の種類による)。
効果: 低コストで簡単に導入できる。警戒心の強い個体には効果的。
欠点: イノシシが慣れると効果が薄れるため、定期的な変更が必要。
4. 罠の設置(箱罠・くくり罠)
概要: イノシシを捕獲することで、被害を減らす。
具体内容: 畑周辺に箱罠やくくり罠を設置し、誘引餌を使ってイノシシを捕獲。自治体の許可が必要。
1反あたりの費用: 約5万円~15万円(罠の種類や設置場所による)。
効果: 直接的に被害を減らせる。問題個体の排除が可能。
欠点: 設置・管理の手間がかかる。誤捕獲のリスクあり。
5. 防獣ネットの設置
概要: 軽量なネットを畑の周囲に張り、侵入を防ぐ。
具体内容: 強度の高い防獣ネットを畑の周囲に設置し、地面にしっかり固定する。
1反あたりの費用: 約5万円~15万円(ネットの種類や設置範囲による)。
効果: 設置が簡単で比較的安価。狭い農地には効果的。
欠点: 強度が低いと突破される可能性がある。