子供がインフルエンザかな?と思った時の対応
~ 子供がインフルエンザかな?と思ったら ~
皆さん、こんにちわ。愛Fam ケンコーです。
我が家には、子供が4人いるのですが、毎年家族の誰かはインフルエンザやウイルス性胃腸炎などウイルス系の病気にかかってしまい、家族の誰かが病気にかかると、他2,3人はうつってしまっています。時には、家族全員という事もありました。
※予防接種うけろよ。。という話ですが(汗
私は医者ではないのですが、親という立場で子供がインフルエンザにかかった時の対応や注意点をご紹介したいと思います。
目次
インフルエンザについて知る
・インフルエンザは流行る時期があり、基本的には「冬」
→子供が通っている幼稚園・学校・習い事などでインフルエンザが出ていないかにアンテナを張る事が重要
・インフルエンザは乾燥に強く、増殖しやすい。
・インフルエンザは人にうつる。
・風邪の症状と似ているが、基本的には風邪より症状が重い。
→高熱を出し、節々が痛くなったり、眩暈、頭痛をする可能性あり。
・インフルエンザ=高熱のイメージがあるが、微熱でもインフルエンザのケースがある。
・インフルエンザを治す方法は、「抗インフルエンザ薬(タミフルやリレンザ等)」を飲むこと。
インフルエンザかな?と思った時の対応
子供が高熱を出して、インフルエンザかな?と思ったらすべきことは以下の通りです。
①他の家族へうつらないようにする
はやり、まずは感染者を増やさない予防が必要です。
予防の方法として以下のような対応があります。
・高熱を出した子供にマスクをさせる。
・部屋に加湿器、空気清浄機をかける。
・高熱を出した子供を隔離する。(リビングなどの部屋ではなく、別部屋に)
・家族全員定期的に手洗いうがいをさせる。
・コップ、タオルなど一緒の物を使わせないようにする。
②温かくして水分補給
高熱を出して一番怖いのが「脱水症状」
私自身が、インフルエンザにかかり脱水症状になったのですが、身体が痙攣して点滴をうちました。
脱水症状は本当に怖いので、水分補給が非常に重要です。
汗をすごくかいている場合は、ポカリスエットやアクエリアス、OS1などが良いと思います。
③病院へ連れていく
高熱を出した子供を病院へ連れて行くのですが、その際に重要なポイントが2つあります。
ポイント1「インフルエンザの検査では、発症後約10時間以上経過しないと、陽性であっても結果に出ない場合があります。」
ポイント2「抗インフルエンザ薬(タミフルやリレンザ等)の効果が期待できるのは、発症後48時間以内」
ですので、病院へ行くタイミングは、発症してから10時間以上48時間以内です。
私自身それを知らず子供が熱を出してすぐに病院に連れて行き、検査結果は陰性とだったのですが、先生から明日もう一度検査するので来てくださいと言われました。熱を出して辛そうにしている子供を2回も病院に連れていくのは絶対に嫌ですよね。
ですので、発症してすぐに病院へ連れて行きたい気持ちになるのですが、ぐっとこらえて、10時間程度あけてから病院に連れて行くようにしましょう。もちろん、意識を失っていたり、脱水症状になっていたり、重症の場合はすぐに病院へ連れて行ってください。
また、病院でインフルエンザと結果が出た場合、先生より外出禁止期間を言われます。だいたい発症後5日間は外出禁止です。
インフルエンザの検査ってどんなの?
初めてインフルエンザの検査をする時って何をするの?って不安になりますよね。。
インフルエンザの検査は、長い綿棒のようなものを鼻から奥の方に入れて、粘膜を採取して検査を行います。
鼻から綿棒を入れる時間は、2,3秒程度です。
痛いか? はい、少し痛いです。
子供の場合は、顔が動いて怪我しないように、看護婦さんや保護者が頭が動かないように押さえつけます。
④学校への電話
インフルエンザになった場合は、必ず幼稚園、学校へ報告しましょう。
同じ部屋で過ごしていた子供にうつっている可能性があり、こういう情報は子供の保護者へ非常に有力な情報となります。
また、学校によっては、登校許可書が必要です。インフルエンザが治った後に登園・登校するのに何が必要なのか先生に確認しましょう。
⑤看護準備
子供はインフルエンザ発症後、1週間程度学校を休む必要があり、看病が必要です。
親が看病できるよう、会社との調整などを行い準備をしておきましょう。
注意事項
インフルエンザは型、人によって症状が異なりますので、微熱だから大丈夫という判断はしない方が良いです。
丁度、今年に私と長男(高1)、次男、三男(6歳)が、インフルエンザにかかりました。
3人とも、A型でしたが、私は39度を超える高熱、高1の長男は37.4度の微熱、幼児の双子は38度の熱でした。
びっくりするくらい、症状が異なっていて驚きですが、その人の疲れ、年齢などによって症状が異なる事がわかります。
備考
インフルエンザは抗インフルエンザ薬を飲むことで、すごく症状が楽になります。
高熱を出して辛そうな姿を見て、病院に連れて行く事をためらう人もいるかも知れませんが、ある程度無理してでも連れて行く事をおススメします。また、最近ではネット予約ができる病院が増えており、病院での待ち時間が激減します。私もネット予約できる病院を利用しており、非常におススメです。